
Hello Hello ニューヨーク駐在妻のびばです!
我が家にはちょっとしたバルコニーがあるのですが、落ち葉がかなりたまってきたので、ほうき&ちりとりを使って掃除をし、そのほうき&ちりとりを家の中に入れておいてしまったところ…
翌朝、家の中で蟻をちらほら見かけるようになりました・・
ニューヨーク生活で想像もしていなかった、数日間にわたるアリとの闘いがスタート…
無事退治できたので、その方法と対策についてお話したいと思います。
ゴキブリについても悩まされていた時期があり、こちらも無事解決できたので、
お悩みの方はあわせてご覧ください☺


毒餌を利用してアリを引き寄せる
毒餌
THERRO Liquid Ants Baitsを買いに行きました。
Target等のスーパーにも売っています。
アリが1匹でもいたら、近くに置いてみた方がよいと思います。
集まったところの近くに巣があるはずです。
中に液体入りのBail(毒餌)が入っています。
- Bailの蓋をあけて、床においておく
- アリが寄ってくる
- そのアリたちが、中の液体(毒餌)を巣に運ぶ
- 巣ごと壊滅させる
という原理で退治できるそうです。
やったこと
- まずは巣の場所がわからなかったので、アリが歩いているところに3つ置いておきました。
この時点で見かけたアリの数は10匹くらいです。3か所でみかけたのでそれぞれ配置しました。
私は、そのまま置いておくのではなくて、いらない紙に数滴たらして(その方が早くかぎつけて寄ってきそうって思ったので)、その横にBail自体を置いておきました。
- その後あまりいじらずに放置します(いじるとアリが私達の存在に気づきそう?)
すると、3つのうち1つに、アリがたくさん群がっていました…30匹くらい?
この近くに巣があるんだな、、、とわかりました。
気持ち悪かったのですが、アリの行動が気になったので、数時間観察していたら、巣の出入り口とみられる床の隙間をみつけました。
- 巣らしきエリア(出入り口の近く)に、液体をたらしておいてきました。
そして、観察をすすめると、たらした液体が乾燥すると、近づかなくなるんですね。
- 乾燥してきたなと思ったら、敷いている紙ごと交換して、新しい液体をたらす…
これを繰り返します。
最初が肝心だと思います。
なぜなら、別のエリア(例えば今回の場合キッチン)に移動されると、そのアリの匂いをたどって、他のアリもついていって対処がややこしくなるのと別の巣を作られると大変です。
ということで、初日はとことんアリに付き合いました。
- アリが仲間の匂いをたどって歩いて行かないように、アリがいない場所やアリがいた場所(巣がありそうな箇所以外)はウタマロや除菌スプレーを使って拭き掃除して匂い消しをしました
すると夜には、アリの行動範囲が限定されてきたので、アリの出入りが激しい部分に箱をかぶせて、他の場所に行かないように包囲しました。
上部を適度に切り取り、透明のテープで切り取った部分をふさぐと上からアリの様子が見られるし、液体の取り換えが必要な場合は、テープ部分を切り取って、交換を済ませ、交換後再度透明のテープをかぶせればOK
箱はこんな感じのもの↓


翌朝…
だーいぶ数は減り(3分の1くらい?)ましたが、のぞくと依然アリが群がっていました。
そして包囲した部分以外からなぜかアリが出てくる…
他に行かれると困るので、片っ端からつぶしました…そしてまた、歩いていた場所を掃除…
ということで2日目も、適度なタイミングで、液体を交換しながら、辛抱強くアリを見守りました。
つぶしすぎると、巣に毒餌をもっていってくれるアリが減り、巣自体壊滅させるのに時間がかかるので、我慢です!!
防虫薬剤を撒く
3日目は、アリなどのBugを防ぐ薬剤(スプレータイプ)を、包囲した箇所以外でアリがでてくるところ&アリがでてくると困るところ(キッチンやダイニング)に撒きました。
包囲した箇所は、継続液体をかえながら、様子を見て、全滅するのを待ちます。
Ortho Home Defense
防止用の薬剤は撒いて数時間?はアリがでてくることもありましたが、数日たつと、まったく出てこなくなりました。
個人的に注意した方がよいと思うことは、
- キッチンや食事をするところは寝る前や外出前に撒いておく
撒きたてで食事や料理をするとあまりよくない気がしました。
- 喉がやられるので、薬を撒く際はマスクをする
- 外に撒くのも忘れずに。
ようやくアリをみかけなくなったのですが、見かけなくなった日から3日間ほどは様子みました。
撃退成功と思いきや、1週間後に、カーペットの下を徘徊するアリたちをみつけてしまいました。
再度、前述の行程(Bail を置く&防止剤を撒く)を繰り返したところ、完全撃退できました。
アリが徘徊しているエリアは、カーペットの下等、目に触れない部分もしっかりケアしましょう
餌になる食べ物を置いておかない
直接的な要因は外で使ったほうきやちりとりを中に入れておいたこと、だと思うのですが、再発防止のため以下を気を付けるようにしました。
- 小まめに床を掃除すること
- 生ごみはその日のうちに捨てること
我が家はバナナをキッチンにつるしていたので、それも、ありが出ている間は冷蔵庫にいれました。
まとめ
以上、アリがでてきたら、
1.Ants Bailを買う&アリがいるところに置く!
これがないと悲惨なので、余分に買っておくとよいです。
余ったら再発した時に使いましょう。
2.出入り口を特定したら、ひたすら新鮮なBail(液体)を供給して様子見る。
3.巣の出入り口近く以外で、アリが歩いていた場所やそれ以外の場所を掃除してアリの匂いを消し、アリの行動範囲が広がるのを防ぐ!
カーペットの下等もきちんとケアをする。
5. 巣を撃退できたら、防止スプレーを撒いて再発生を防ぐ!
6.お家はきれいに!エサを残しておかない。



必ず撃退できるよ!!