アメリカで使っているおすすめ調味料【洋風だし・中華だし・和風だし】

ニューヨーク生活食料品・料理・お菓子作り

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

びば
びば

Hello Hello ニューヨーク駐在妻のびばです!

今回は、アメリカで私が実際に使っているお気に入り洋風だし・中華だしについてお話していきます。

どれも美味しくてお気に入りです。

↓インスタでもグルメ(レストラン・料理)等について発信中です☺↓

https://www.instagram.com/bibachan_nyc/

洋風だし

Better Than Bouillon(ペースト状ブイヨン)を使っています。

  • Better Than Bouillon
    • ジョージア州ローマにある 4 世代にわたる家族経営の Summit Hill Foods のブランドです。
    • 最初は、小さなパン屋から始まり、事業を拡大していったそう。
    • →Summit Hill Hoods詳細

公式サイトを見ると、思った以上にたくさんの種類があるのですが、

このうち私がよく使っているのは、

  • Roasted Chicken
  • Roasted Beef

Roasted Chickenの方は、コンソメの代わりに使っています。

他、チキンベースのお料理(チキンカレーなど幅広く)の際に使っています。

Roasted Beefの方は、ビーフベースのお料理(ビーフシチュー、ビーフカレー等)の際に使っています。

蓋部分に使用量の目安について記載されています。

1キューブ=小さじ1でOKとのこと。

私は、このガイドに沿って使っていて、

日本のレシピでコンソメ1個とかかれていたら、小さじ1を入れてみて、その後味見して調整しています。

この2つのほか、

  • Vegetable

をスーパーでよく見かけますが、まだ使ったことはありません。

それぞれのブイヨンを使ったレシピが公式サイトに載っています!

なんとなくどんな料理に使うとよさそうか、のイメージがつくと思います☺

ブイヨンを使ったレシピ

マッシュルームがあると便利かな~と思いつつまだ手を出してません…

どこで買える?

  • Amazon
  • Whole Foods

Chicken と Beefは$7.99

Vegetableは$8.99

でした。

  • Target

店舗によりけりかと思うのですが、Chicken と Beefのみ確認できていて、

$5.89

です。

だいぶ値段が違いますね!

AmazonとTargetが安めですね!

茅乃舎 野菜だし

渡米の際に日本から持参しました。

これ、とても美味しい!

洋風料理なら何でも使えます。

野菜スープ、ポトフ、パスタソース等々

私のおすすめの使い方は、袋を破って使う方法です。

公式サイトをみると、このだしを使ったレシピが出てくるので、参考まで。

どこで買える?

価格的な面で、日本で買うのがおすすめですが、

ストックがきれた!という場合は、以下で購入できます!

  • Amazon
  • 公式サイト

USAサイトがあります。

Dashi
Convenient, effortless, ready in minutes and versatile, this family of Kayanoya products makes your cooking life easy an...
  • 日本食スーパー

Dainobuで見かけたことがあります。

中華だし

李錦記(Lee Kum Kee)

パウダー状の鶏ガラスープの素です。

美味しいです☺

  • 李錦記(Lee Kum Kee)
    • 創業者である李錦裳が、中国の広東省で1888年にオイスターソースを発明したことが創業の始まりとなっています。
    • ”世界中に中華料理を広める”というミッションとともに、300種類以上の調味料・ソースを100以上の国や地域に提供している老舗企業です。

…オイスターソースも試したいですね☺

洋風以外の料理だったら何でも使ってます!

中華スープ、麻婆豆腐、中華風サラダ、チャーハン、ほかラーメン等!

中に、小さじ計量スプーンも入っているので、使うときも便利です。

どこで買える?

  • Amazon
  • Weee!(オンラインアジアンスーパー)

35oz=1035gで$13ほどでした。

もちろんオイスターソースも売ってます☺

  • Hmartやその他中華系スーパー

Weee!だとかなり安いですね!

味の素 貝柱だし

渡米するときに、大量に持参した中華だしなのですが、結構おいしくて、お気に入りです。

渡米するときに持参するだしとしてもおすすめですし、普段使いにもおすすめです。

  • 国産帆立干し貝柱を100%使用

チャーハンに使ったり(気分でチキンベースと使い分け)

最近の発見なのですが、グリーンカレーに入れてみたら、チキンベースのみよりもスープにコクがでて美味しかったんです!

コクが足りないなぁというときに調整で使ってます☺

どこで買える?

  • 日本食スーパー

ダイノブにありました☺

50gで$7.39でした。

(日本だと5個セットで900円…)

和風だし

白だし

卵焼きや鍋等に使っています!

あると便利です。

  • DainobuやHマート

私が見かけたときは$12くらいだったと思います。

あごだし

日本から持参しました!

あまりかさばらないのもあって、一時帰国の時に箱をいくつか買っています。

味噌汁メインで、うどんや鍋等に使っています。

どこで買える?

Amazonには売っていませんでした、、

まだアメリカでは見かけたことがありません、、

まとめ

以上、今回は我が家お気に入りのだしとして

  • 洋風だし
    • Better Than Bouillon
  • 中華だし
    • Lee Kum Keeの鶏ガラスープの素
    • 味の素の貝柱だし
  • 和風だし
    • 白だし
    • あごだし

をご紹介しました!

びば
びば

調味料記事まだまだ続きます!☺