日本からアメリカへ持っていくべき日用品

びば

Hello Hello ニューヨーク駐在妻のびばです!

前回に引き続き、アメリカ生活で日本から持参すべきもの(その他日用品)についてお話します。

おすすめ度も3段階で表記しています。

★★★:持っていくべき/★★:持っていくとベター/★:持っていかなくてもよい

渡米・引越し前の荷物精査や買い物の参考になったら幸いです!

※ニューヨークを前提としていますこと、ご了承ください。

日本からアメリカへ持っていくべきもの(キッチン・掃除・食品など)をこちらのまとめ記事で紹介しています!

お家のセットアップについては、こちらの記事で全貌をお話しています!

こういうのってNYに売ってる?どうやって調達した?持っていった方が良い?等

個別の質問などもいただいてます!

お問い合わせよりお気軽にご連絡ください!!!

目次

冬用のダウン

私は12月末に渡米しました。渡米直後は、最高気温-10℃ほどの極寒のタイミングでした。

でしたが…日本で買って持参したダウン、そんな寒さから守ってくれました…超優秀…。

そして、ニューヨーク1年目の冬を無事乗り越えられました!

冬にNYに渡米されるならおすすめ度★★★(持っていくべき)です。

冬に渡米されないなら★★(持っていくとベター)です。

持っていくとよい理由としては、

  • 前提としてブランドによりますが、物価が高い分ダウンの値段も高いから
  • 冬に渡米されるなら、すぐ使うと思うから(手持ちで持参してください!)

持っていかなくても良い理由としては、

  • NYの冬の方が断然寒いので、現地の寒さにあったものが購入できる可能性があるから
航空便or船便
  • 冬に渡米する場合→手持ち
  • 冬に渡米しない場合→渡米の季節にもよりますが、船便でよいと思います。

※NYの冬は11~4月くらいまで寒いです。

アメリカで購入可か

アメリカにももちろんいろいろなブランドがあるので、ダウン自体購入可能です!

おすすめ

ウールリッチのダウンです。

我が家は、夫も、両親も持っています☺

我が家では、渡米するにあたり買っておいてよかったものNo.1です!!!

12月に渡米したのですが、これと、少し暖かくなった時用に、

日本の冬に着ていたダウンも持参して(羽田まで着ていって、空港で入れ替えました)、過不足なしでした。

あと、もし、暑すぎるかも?という場合は、中に着る服を薄くして調整するとよいです。

私はアメリカ行きが決まってから、ダウンを日本で購入したのですが、

1830年創業の歴史を誇るアメリカ最古のアウトドブランドである

ウールリッチのLuxury Arctic Fox Parkaというアイテムを購入しました。

(私が持っているダウンは、↑とは少し違って、フードにふわふわがついてます。今は売り切れているみたいです汗)

私がおすすめしたい理由は、

あたたかい!!

私が持っているダウンの適応温度は-20℃~-10℃となっています。ニューヨークの冬も余裕で越せます。

細かな工夫。

保温性が高い、に関連するかもしれませんが、

首元は留められるようになっているし、手首は、冷たい風がはいってこないように二重になってます。

こんな感じ↓

・シンプルなデザイン

デザインがシンプルなので、会社に着て行っても、ステーキハウスに着て行っても問題ないです。

これを着て行って、場違いだなと感じることはありませんでした。

お値段自体は安くはないのですが、こう考えてみました。

NYの冬は6か月くらい続きます。

NYにいる間(2~3年)着るとして、ざっくり計算で月5000円、毎日通勤等で着るとして、

1日250円と考えればそこまで高くはないのではないかと思います。

アメリカで買うにしてもそれなりの値段になると思いますし、

保温性が高く、着る場所を選ばず、数年持つのであれば、元は取れると思います。

スリッパ

室内用スリッパを使う文化がないので、スリッパは持参おすすめします。

私は、お客様用2足、普段用とそのスペア、旅行用(短期アパート用含む)を購入して持参しました。

旅行用はクオリティにこだわりないので100均で購入。

私は身長が低く、アメリカの家は台(洗面台、キッチン)が少し高めなので、家用は、少し厚底のスリッパを使っています。

おすすめ度★★(持っていくとベター)です。

持っていくべき理由としては、

  • すべてに共通しますが、物価が高い分、スリッパも日本よりかは高い
  • 探さなくて良いし、楽

持っていかなくても良い理由としては、

  • 手に入らないことはないため(ダイソーや無印に行けば売っている)
航空便or船便
  • 短期アパート用→手持ち
  • その他→航空便。

船便が来る前にお客様がおうちに来ることも想定して、航空便に入れました(来ませんでした)

アメリカで購入可か

あまり見かけないのですが、ダイソーや無印にいけば売っています。

しっかりしたものはないかも!

雪用の靴

冬に渡米する方は必要だと思います。

現地で希望のサイズがなかったりするかもしれないし、

数年であれば冬の間毎日履くわけではない(と楽観視)ので、1~2足で足りるかなと思います。

あまり数多く準備するとクローゼットに入りきらない問題が生じる可能性がありますので数足準備して、やむを得ない場合は現地で購入する、というイメージでよいのではと思います。

冬にNYへ渡るのであれば、★★★(持っていくとベター)

持っていくべき理由としては、

  • すべてに共通しますが、物価が高い分、スリッパも日本よりかは高い
  • サイズが合うものを探す手間が省ける(楽)

持っていかなくても良い理由としては、

  • 必要になったら買うのでもOKかも
航空便or船便
  • 手持ちor航空便で一足(船便来る前に雪積もったら意味なくなってしまうため)
  • それ以外→船便
アメリカで購入可か

購入可能です。

歯ブラシ 特に女性や子供

アメリカに1年くらい住んでいる子も、歯ブラシは日本から調達しているといっていました。

私も1年分くらい買って、持参しました。日本に一時帰国するたびに必要な分買って持ってきています。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です。

もっていくべき理由としては、

  • アメリカで売られている歯ブラシはヘッドがかなり大きいため。
  • 女性・子供は特に日本のものの方が使いやすそう
航空便or船便
  • すぐ使う分→手持ち
  • ストック分→船便推奨
アメリカで購入可か

歯ブラシ、もちろんアメリカにも売っていますし、オーラルケアについてはホワイトニング等日本よりも充実しています

コンタクトレンズ

まだストック切れていないので、現地調達したことはないのですが、きくところによると処方箋が必要だとか。

ですので、出来る限り渡米前に、(必要であれば眼科で測りなおして)まとめ買いしておくのが無難だと思います。

ストック切れてしまったら、仕方がないのですが、その時には現地の生活にも慣れたころだと思うので!

おすすめ度★★★(持っていきべき)です。

持っていくべき理由としては、

  • 新しい地で慣れない中、眼科を探し、処方箋をもらうのはハードル高いかなと思うため
航空便or船便
  • すぐ使う分→手持ち
  • ストック分→船便推奨
アメリカで購入可か

眼科に行って、処方箋をもらうというステップを踏めば可能です。

薬類(常備薬)

アメリカの薬は比較的強いといわれています。

もし継続的に使っている常備薬等があれば、買っておくことをお勧めします(例えば頭痛薬とか)

私は渡米して1週間で、体調を崩しまして、さっそく使いました。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です。

航空便or船便

手持ち、航空便、船便にわけていれておきましょう!

多くは手持ちと航空便で持参して、残りのストック分は船便で持参しました。

アメリカで購入可か

もちろん薬局で購入可能です!

文房具

日本の文房具ってかなり安価だし、使い勝手よいです。

すぐ使う可能性が高い、ボールペン・ノート・消しゴム・ホチキス等の基本の文房具は持参しておくとよいでしょう。

おすすめ度★★(持っていくとベター)です

航空便or船便

お仕事されている方や学生の方は特に、

  • いくつか→手持ち
  • 残り→航空便
アメリカで購入可か

現地でもTargetやMUJI、Daiso、紀伊国屋で手に入りますが、日本と比べるとやはり高いです。

変圧器

ご家庭によりますが、2つで十分かと思います。

私は、炊飯器やキッチン家電に1つ、キッチンにおいていて、もう一つはその他家電用に使ってます。

日本で買ったホットプレートに使ったりもしています。

前任者に譲ってもらえるケースもあると思うので、一度聞いてみるとよいと思います。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です

航空便or船便

炊飯器を手持ちでもっていく場合、変圧器が必要な家電(日本のドライヤーとか)を手持ちする場合は、

手持ちで1つ持参。

それ以外は船便推奨。

特段で手持ちする家電がなければ、船便推奨(重いので)

変圧器を手持ちする場合は、スーツケースの足側の最下部にいれておくと、他の荷物をつぶすことなく運べます(とはいっても飛行機に上下関係なく乗っかるので、あまり意味がないかもしれないのですが(;^ω^))

アメリカで購入可か

買えますが、日本の方が安いです(全アイテム共通)

おすすめ

ホットプレートにも炊飯器を使うときにも使ってます。

2つ持参しました。

1つは炊飯器等のために常設していて、

1つはその他用、例えば、炊飯器と同時にフードプロセッサーを使うときなどに使っています。

グローバル対応ドライヤー

パナソニックのナノケア、買いたかったのですが、日本用に既に持っていたので、少し安めのテスコムのグローバル対応ドライヤーを購入しました。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です

航空便or船便

短期アパートでも使いたかったので手持ちで持参しました

アメリカで購入可か

もちろん違うブランドであれば購入可能ですが、性能は如何に・・・・という感じです。

おすすめ

使い勝手はよいです。風量(調整可能)も熱量もあるので、爆速で乾きます。

もしこだわりたい場合は、パナソニックのナノケアの方がよいと思うのですが、

海外にいる間だけ(数年)だしそこまでの値段は出したくない、

そこまで機能は必要ない、しっかり乾けばOKって方には、おすすめです。

スキンケア・化粧品

お肌のトラブルを避けるのであれば、持参しておく方がよいと思います。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です

持っていくべき理由は、

  • 売っているとはいえ、種類豊富でないため(いつも使っているものがあればストックも含めて持参推奨)
航空便or船便
  • すぐに使う分→手持ち
  • それ以外→船便推奨
アメリカで購入可か

日本のドラッグストアに売っているようなスキンケアやコスメは、案外現地にも売っています。

無印のスキンケアであれば現地調達可能です。

日本のナチュラルコスメ(石鹸で落とせるコスメとか)は見かけたことがないです。

マットレスと合わせて買うんだ!って方以外は、持っていくのをお勧めします。

新居で使います。

おすすめ度★★★(持っていくべき)です

航空便or船便

航空便にいれておくのをお勧めします。新居で使うことになるからです。

アメリカで購入可か

もちろん購入可能です!

ビニール傘

いらない&まだ使えるビニール傘があれば、持参しておくとよいでしょう☺

折りたたみもあるとよいと思います。

※ものをどこかに置いていったら100%取られるので、現地で高価な傘を使うときは注意が必要です。

航空便or船便
  • 折りたたみ→手もち
  • ビニール傘など→船便
アメリカで購入可か

500円くらいの激安ビニール傘はないです涙

ビニール傘自体は日系スーパーに売られているのを見かけたことがあります。

普通の傘は、高めです!

収納用品

キッチンと同様、収納用品はあると便利です。

収納用品こそ、アメリカだと高いです!例えば、書類たてなど。

★★★(持っていきべき)です!

(ひとまず家にあるものは全部持ってきましょう)

これ便利

アイロンやスチーマーを置いてます。

高さや段数を調整できるので、使い勝手がよくおすすめです!

ワゴンなので、移動可能です。

あとこれも便利です。日本にいるときはキッチンの棚の中の収納に使ってました。

これの便利なところは、段の高さと数をを調整できる、分解可能、横幅の調整可能、排水管があるシンクしたでも、排水管を避けて調整可能。

一つあれば、アメリカでも日本でも活用可能です。

アメリカの家では、洗面所の下にある棚の中の収納に使っています。

持参しなくてもよかったかも

  • マスク

2022年末時点では不要でした。

たまに着用している人がいる、くらいで、9割は着用していません。

大量に持参しなくても大丈夫です。

ただ、風邪をひいたとか、この間あったのはカナダの火山噴火の影響で大気汚染うんぬんとなると、いくつかはあった方がいいです。

特に会社勤めの方は、会社でインフルが流行る、という可能性もあるので、持参をお勧めします。

NYの冬は乾燥すさまじいです!

  • 電子レンジ

日本から持ってきました。

キッチンに備え付けがあるし、アメリカの電子レンジは使い勝手がわるいとはいうものの、慣れるので、不要だったな~と(送り返したい・・)

  • Wifiルーター

ポケットではなくて、家に設置する方。不要!

まとめ

生活する上で、気づいたものがあれば随時更新してまいります!

びば

これどうしたらいい~??などなにか質問があればお問い合わせ下さい!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント・お問い合わせ

目次