
Hello Hello ニューヨーク駐在妻のびばです!
こんにちは!
2025年8月、イエローストーン国立公園とヨセミテ国立公園を目当てにニューヨークから旅行しました。
1日目: ニューヨーク→ソルトレイクシティ(到着後、市内観光)
2日目: イエローストーン観光1日目
3日目: イエローストーン観光2日目
4日目: グランドティトン観光→ソルトレイクシティ
5日目: ソルトレイクシティ→サンフランシスコ(到着後、市内観光)
6日目: ヨセミテ観光1日目
7日目: ヨセミテ観光2日目
これから7回に分けて旅行記の記事を紹介します。今回は3日目の「イエローストーン観光(後編)」です。
イエローストーン国立公園へ出発
7:00頃、ガイドさんと待ち合わせてイエローストーン国立公園へ出発。
まずは「Ernie’s Bakery and Deli」に寄って朝食とランチ用のサンドイッチを購入。




店員さんはフレンドリーだし、ランチボックスも作ってくれるのでおすすめです。
ランチボックスはペットボトルのお水と果物、クッキー、チップス、サンドイッチすべて含めて$14ほどでした。
公園にでかけるとちょうどいいタイミングでお店でランチがとれなかったりするのでこういったところで買っていくのはおすすめです。
ただ、ごみは公園のゴミ箱に捨てるか持ち帰るようにしましょう。
この日は霧がすごかったです。ガイドさん曰く、イエローストーンあるあるだそうです。


7:45頃、公園内のMadison River沿いの絶景ポイントで朝食を楽しみます。10°くらいの気温でしたが、服を脱いで川に入っている方がいました…。さすがアメリカ、自由の国。




Gibbon Falls
朝食を済ませ、約10分ほど車を走らせた8:10頃に到着したのがGibbon Falls。


高さは26m程度。約64万年前の大噴火により形成されたイエローストーンカルデラの縁の名残を流れ落ちています。


右側を向くとこの景色。


次の目的地へ向かう途中の8:15分頃、コヨーテを発見!
カメラ目線いただきました。


Upper Falls
8:50頃、Upper Fallsに到着。
Upper Fallsの高さは約33m。イエローストーン川から流れています。
2か所から鑑賞。


まずは遠目から。


そして移動して近くから。大迫力。




Lower Falls
9:00頃、Lower Fallsに到着。
Artist pointというLower Fallsを正面からみれるスポットから見ました。


高さは、Upper Fallsの約3倍で、94mほど(ナイアガラよりも高い!)
イエローストーン国立公園の中で、最も有名で、最も高い滝だそうです。




Look out pointという滝を近くからみれるスポットもあるそうなのでぜひ!
Tower Fall
10:15頃、Tower Fallに到着。


高さは約40m。滝の周囲にある尖塔(タワー)のようにそびえる火山岩の柱(凝灰岩や玄武岩)にちなんで名づけられたそう。


ランチためにLamar Valleyへ向かいます。
その途中の景色。バイソンの群れに出くわしました。10:50頃。




11:00頃、運が良ければ見られるというイサゴ(オスプレイ)の巣を観察。野鳥の営みを間近で見られるのも、イエローストーンならではの醍醐味ですね。
巣の中に雛がいました。


Lamar Valley
11:15頃、Lamar Valleyのランチスポットに到着。


川が流れていて、テーブルとベンチが3組くらいありました。
朝買ったサンドイッチをいただきつつ、1時間ほど休憩して、次の目的地へ。
川が透き通っていてとてもきれいでした…!


と、ここでハプニング発生…
夫のiPhoneが見当たりません。車の中やランチスポットも探しましたが見当たらず涙
電波が入らないので現在地もわからず涙
急遽来た道を戻ることに。先ほどいたオスプレイの巣のあたりとTower Fallへ車を走らせます。
と、ここで、アンテロープを発見!
時速70~80㎞程度で走ることができて、チーターなどの敵に逃れる能力を持っています。
なぜかバイソンと一緒にいました笑


14:00頃にはTower Fallに戻り、探してみましたが、見当たりませんでした…。
ここで、いったん探すのを中断して観光を再開することに(iPhone紛失事件は別記事でまとめる予定です)
Mammoth Hot Springs
15:00頃、Mommoth Hot Springsに到着。


Travertine Terraces↓




数百万年前にこの地を覆っていた大きな海によって堆積した石灰岩(炭酸カルシウム)から形成されたようです。
地中で水が石灰岩を通って上昇すると、多量の溶解した炭酸カルシウムを運んでくる→地表に出ると二酸化炭素が放出され、炭酸カルシウムが沈殿し、トラバーチン(チョークのような白い岩石)が形成される、という仕組みです。
堆積の速度が速いため、これらの地形は絶えず変化し続けます。
こちらはLiberty Cap
フランス革命の自由と独立を象徴するとがった編み帽子に似ていたのでこの名前がつけられたそうです。


長い間同じ場所で活動していた温泉によって作られました。内部の圧力が高く、水を高く押し上げることができたため、鉱物の堆積物がゆっくりと、そして継続的に蓄積され、数百年かけて現在の形になったと考えられています。
Norris Geyser Basin
16:00頃、Norris Geyser Basinに到着。


イエローストーンの熱水地帯の中でも最も高温で酸性の強い場所のひとつです。世界最大級の活火山の一部でもあります。ここにある多くの温泉や噴気孔の温度は、沸点を超えることもあるそうです(約93℃)
















ということで、2日目の観光終了!ホテルに戻ります。
観光終了!ホテルに戻る!
18:30頃、ウェストイエローストーンの街に戻りました。
ホテルに荷物を置いて、スーパーやお土産屋さんを見て回りました。
ちなみにこの日は夕方~夜もあまり寒くなく、長袖一枚で過ごせました。


Three Bears Restaurantで夕食
Three Bears Restaurantというレストランでバイソンやエルクの串焼きを食べられるとのことで、伺ってみました。
Lemonade&Huckleberry のドリンクを注文!


Grilled Bison&Elk Skewers $16


バイソンとエルクの串焼きです。臭みはまったくなく、どちらも牛肉よりも脂肪が少なく、高たんぱくです。
エルクはお肉の密度が高いらしく、牛肉より短時間で焼きあがるらしい!
串焼きだとお肉そのものの味が楽しめるのでおすすめです。
Broasted Chicken $26


フライドチキンのような感じ(アペタイザーと被るかなと思ってチキンにしたのですがこれでなくてもよかったかも汗)
Huckleberry Creme Brulee $7


クリームビュルレの下にハックルベリーのソースが敷いてあります。上に乗っているベリーも美味しかったです。
お腹が満たされたので、ホテルに戻って就寝しました。
これにてイエローストーン観光2日目終了!



次はグランドティトン国立公園の旅行記をお届けします